WEB予約はこちら(初診専用)
MENU

千葉県船橋市の一般・小児・矯正歯科・歯科口腔外科なら
|船橋 森谷歯科クリニック

院長の歯科ブログ

Director's Dental Blog

正しい舌の位置について

正しい舌の位置について

公益社団法人  日本口腔外科学会  認定医
特定非営利活動法人  日本顎咬合学会  会員
公益社団法人 日本口腔インプラント学会  会員
ILSC即時荷重研究会  理事
千葉県船橋市 船橋森谷歯科クリニック院長
歯科医師  丸林浩太郎
歯科衛生士  田久保優

 

こんにちは!千葉県船橋市の歯医者、船橋森谷歯科クリニック歯科衛生士の田久保優です。

前回のお話は、医療費控除を活用しようというお話でした。

医療費控除とは、年間医療費と交通費の合計が10万円を超えた場合に、確定申告を行うことで所得税の一部が戻ってくる制度という内容でした
お医者さんや歯科医院を受診した際の領収書は1年間保管しておくのがよいですね!

さて今回は、正しい舌の位置についてお話していきます!

 

正しい舌の位置とは

「舌の位置」について意識したことはありますか?
舌の位置は私たちの 呼吸・姿勢・歯並び・顔つきにまで影響を与えます。
今回は、意外と知られていない舌の正しい位置と、それが健康にどう関係するのかを分かりやすくお話します。

舌の”正しい位置”とは

舌は、実は「上あご」についているのが正常です。
リラックスしているとき、舌の先が前歯の裏(上前歯のすぐ後ろ)に軽く触れ、
舌全体が上あごに広く接している状態が理想とされます。

正しい舌の位置のチェックポイント

• 舌先がスポット(上前歯の裏側、少し奥)にある
• 舌全体が上あご(口蓋)にふれている
• 舌は力を入れず、自然に上がっている
• 口は閉じ、鼻で呼吸している
この位置は「Mewing(ミューイング)」とも関連し、近年注目されています!

舌が下がると何が起こる?

舌が下がっている、もしくは下あごにだらんと落ちている状態が長く続くと、次のような影響が現れることがあります。

・口呼吸になる
舌が上にないと口が自然と開いてしまい、鼻ではなく口で呼吸するクセがつきます。
口呼吸は 口腔内の乾燥・むし歯・いびき などに直結します。

・歯並びが悪くなる
舌の正しい位置には、歯列を内側から支える役割があります。
これが崩れると、外側からの頬の圧力に負け、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などになる原因に。

・姿勢の崩れ
舌の位置は、首や顎の筋肉、さらには背骨のカーブにも影響を与えます。
舌が下がることで 猫背や顎の突出、首こり、肩こり を助長することもあります。

・ 顔つきが変わる
舌が下がっている人は、あごの筋肉が衰え、二重あごや面長顔になる傾向があります。
一方、正しい位置をキープしていると フェイスラインがシャープになりやすいです。

 

 

舌の位置を整えるために

まずは鏡の前で舌先が「スポット」にあるか確認してみましょう。
初めは疲れるかもしれませんが、1日数分でも舌を上げる練習をすると徐々に筋肉が慣れてきます。
慣れてきたら舌の位置が常に正しい場所に置かれているか意識しながら生活してみるといいでしょう。
そうすることで自然と鼻呼吸にもなります。

 

まとめ

舌の正しい位置は「意識しなくても上あごに舌全体がふれている状態」です。
舌の筋肉は、地味ですが全身に影響を与えるインナーマッスルのような存在だと思います。


「正しい位置に舌を置く」という、たったそれだけのことが、実は 呼吸の質・見た目にまで影響します。
日々の意識とトレーニングで今日からでも、舌の位置は変えられます。意識しなくても正しい位置に舌を置けるようになるといいですね!

また、「お口のトレーニングについて」では舌の筋力アップのトレーニングについてもお話していますので、日々の意識と合わせて行ってみると、より効果を実感できると思います!
ぜひ取り組んでみてください!

気になることがあればお気軽にご相談ください☆

公益社団法人  日本口腔外科学会  認定医
特定非営利活動法人  日本顎咬合学会  会員
公益社団法人 日本口腔インプラント学会  会員
ILSC即時荷重研究会  理事
千葉県船橋市 船橋森谷歯科クリニック院長
歯科医師 丸林浩太郎
歯科衛生士 田久保優

👇あわせて読みたい人気ブログはこちら👇

大学病院と一般の歯科医院の違いとは?歯の治療を受けるならどちらがいい?

大学病院と一般の歯科医院の違いとは?歯の治療を受けるならどちらがいい?②

奥歯のむし歯 つめもの、かぶせものは何がおすすめ?

白いかぶせもの セラミック?ジルコニア??CAD/CAM???

歯医者さんでの歯みがき指導ってそんなに大事なの?

キャンセルポリシー~なぜ予約は守らなくてはいけない?~

とっても重要!歯医者でカウンセリング!?~森谷歯科クリニックの場合~

インプラント治療の費用と治療期間について~森谷歯科クリニックのインプラント治療の特徴~

私たちが記事を書いています!

院長丸林 浩太郎

船橋 森谷歯科クリニック 院長

1980年 福岡県福岡市生まれ。
東京歯科大学歯学部卒業後、7年間口腔外科にて勤務。
2014年からの5年間医院の分院長として勤務したのち、2019年に船橋 森谷歯科クリニック院長に就任。

プロフィールを見る

歯科医師丸林有紀子

船橋 森谷歯科クリニック 歯科医師

1980年 千葉県船橋市生まれ。
東京歯科大学歯学部卒業後、総合病院や歯科医院にて勤務したのち、森谷歯科医院(船橋 森谷歯科クリニックの前身)を前院長から引き継ぎぐ。
「お口の健康は心と体の健康」として患者様と協力しながら予防や治療に取り組む。

プロフィールを見る

歯科衛生士高波可奈子

プロフィールを見る

歯科衛生士花山明日香

プロフィールを見る

歯科衛生士大谷友花

プロフィールを見る

歯科衛生士中島里佳

プロフィールを見る

歯科衛生士粟村由紀子

プロフィールを見る
pagetop