Director's Dental Blog
歯の着色や黄ばみについて千葉県船橋市 森谷歯科クリニック
院長 歯科医師 丸林浩太郎
歯科衛生士 大谷友花
みなさん こんにちは!
千葉県船橋市の歯医者、森谷歯科クリニック、歯科衛生士の大谷友花です。
前回はオーラルフレイル(口腔機能低下症)についての内容でした。
みなさん、自分のお口を見た時にちゃんと磨いているはずなのに、茶色っぽい着色や歯の黄ばみが気になったことはありませんか?
今回は歯の着色や黄ばみについてお話していこうと思います。
歯の変色の原因には大きくわけて2種類あります。
・外因性のもの→歯の表面に色素が沈着
・内因性のもの→歯の内部が変色する
歯のエナメル質の表面にはペリクルという薄い膜が存在します。
その膜に飲食物などによる成分が付着することによって着色が着いてしまいます。
飲食物による着色
ポリフェノールやタンニンなどの成分がエナメル質に付着すると着色がつきます。
(例)コーヒー、ウーロン茶、紅茶、緑茶、チョコレート、赤ワイン、カレーなど
タバコ
タバコに含まれているタール(ヤニ)が歯の黄ばみや、着色の原因になります。
また、タールには粘着性があるため着色をより付着させやすくしてしまいます。
詰め物の劣化
虫歯の治療で樹脂のような材料で詰めた。
場合何年かすると劣化し着色が着く場合があります。
加齢によるもの
歯はエナメル質と呼ばれる層の下に象牙質と呼ばれる構造があります。
象牙質の色はエナメル質から透けて見えるようになっています。
象牙質は加齢により黄色~茶色っぽく色が変化してしまいます。
象牙質の変色により加齢により歯が黄色っぽく見えてしまいます。
抗生物質の副作用
歯の形成期にテトラサイクリン系の抗生物質を多く摂取してしまうと、歯の色が変色してしまうことがあります。
神経を取った歯
虫歯などが原因で神経を取る処置をした場合、歯が変色してしまうことがあります。
歯の神経には血液が循環し、栄養を運んでいるので神経を抜いてしまうと代謝の働きが無くなってしまいます。
外因性のものに関しては歯科医院でのクリーニングで落とせる場合があります。
また、ご自身で付きにくくするためにステイン除去ができるものはホワイトニング効果のある歯磨剤などを使うのもオススメです!
内因性のものに関してはホワイトニングをすることで改善できます!
※神経を抜いてしまってる歯はホワイトニング適応外です(ウォーキングブリーチで対応可能な場合もあります)。
オフィスホワイトニング
時間:歯科医院で1時間~1時間半程度
濃度の高い薬剤を使用し光を当てて歯を白くしていきます。
メリット:短時間で白くなる
デメリット:後戻りがしやすい
ホームホワイトニング
時間:1日2時間程度を約2週間
専用のマウスピースを作り、ご自宅で薬剤を塗布し白くしていきます。
1日2時間程度を2週間ほど行っていただきます。
メリット:後戻りがしにくく効果が持続できる
自分のペースでできる
デメリット:効果がゆっくり
オフィスホワイトニングに比べて
手間がかかる
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングをどちらも行う方法です。
効果が感じやすく歯の白さを持続しやすいので最もおすすめな方法です。
ホワイトニングの注意点
ホワイトニング後は24時間程着色の濃い飲食物や摂取してしまったり喫煙をしてしまうと、着色がしやすくなってしまうため控えてください。
薬剤で一時的に知覚過敏のような症状が出ることがあります。
妊娠中、授乳中 、無カタラーゼ症候群の方は使用できません。
歯の変色や着色はいろいろな原因があり、それぞれによって対応が変わってきます。
そして歯の色はその人の印象に大きく影響します!
マスク生活で口元が隠れることが多いですが、マスクをとった時に歯が白いと笑顔もさらにすてきになると思いませんか?
自分の歯の色がどのくらいなのかなど、ホワイトニングは個人差などもあるので分からないことはなんでも聞いてください!
気になった方はお気軽にご相談ください!
千葉県船橋市 森谷歯科クリニック
院長 歯科医師 丸林浩太郎
歯科衛生士 大谷友花
👇あわせて読みたい人気ブログはこちら👇