Director's Dental Blog
こんにちは!
船橋駅近くの歯医者、『森谷歯科クリニック』の院長丸林浩太郎です(^o^)/
前回はあまりイメージがわかないかもしれませんが、「歯医者でのカウンセリングの重要性」を森谷歯科クリニックで行なっている流れに沿ってお話ししました。
今回の内容はみなさん一度は気になったことがあるのではないでしょうか?
『口臭』です!
人と会話をしていて自分の息が臭ってないか気になったり、相手の口臭が気になったりしてしまうことって結構ありますよね。
口臭の原因がわかれば対策ができそうですよね!
口臭の原因はなんなのでしょうか?
口臭の原因は以下のようなものが挙げられます。
・歯周病
・むし歯
・歯垢
・歯石
・歯の詰め物
・舌
・口の乾燥
など。
細かく言えば細菌がだ液や食べかすなどに含まれるタンパク質を分解する際に、硫化水素やメチルメルカプタン、ジメチルサルファイドというガスを産生するんです( ´Д`)
これが口臭の主な原因となる物質です。
しかし残念ながらこの細菌が食べかすなどを分解する過程を食い止めることはできません。
でほどう対策するか…
一番効果が期待される対策はやはり歯みがきでしょう!
でも歯みがきを一生懸命にやることは大事なんですが、重要なのは口臭の原因を作り出す原因、つまり食べかすや細菌を減らす歯みがきをするということが大事なんです( ˘ω˘ )
実は先ほど挙げた口臭の原因には共通点があるんです。
それは全て細菌が関わっているという点です。
歯垢はそれそのものが細菌の塊、歯石は歯垢が固まったもの、歯周病やむし歯はご存知の通り細菌が原因でなるものですよね。
では詰め物や舌、お口の乾燥はなに?ってなる方もいるかもしれませんね。
詰め物は材質によってはとても汚れ(細菌)が付着しやすいんです。
とくにプラスチック(レジン)や金属は付着しやすいんです。
じゃぁ舌は?です。
舌は表面がザラザラしてますよね?
舌の表面は乳頭というヒダヒダがたくさんあるんです。
ちょうど歯ブラシのブラシ部分のようになっていて、ブラシの毛と毛の間に除去された食べかすが詰まるように、舌のヒダヒダの間には細菌が存在しているんです。
口の乾燥についてはだ液が関係しています。
だ液は常に口の中を循環していて、汚れや細菌を洗い流す役割があるんです。
だ液が少なく口が乾燥すると、細菌が繁殖しやすくなってしまうということですね。
とりわけ歯周病が口臭の原因と言われることが多いのには理由があると思います。
歯周病菌は歯周ポケットといって、歯と歯茎の間の溝の深いところに存在しています。
そのためだ液が循環したり歯みがきを一生懸命やってもなかなか深いポケットの底の間までは除去されず、その細菌は停滞し続けることになってしまいます。
ということで、口臭を改善するためにはこの細菌たちを減らすことが重要ということがわかっていただけたと思います。
結局はむし歯も歯周病もそして口臭も、口の中の病気や症状は細菌が原因であることが多いということですね。
船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックでは予防歯科に力を入れており、歯科衛生士によるブラッシング指導を徹底的に行っています!
これまでもブログで「むし歯や歯周病は予防が大切!」としつこく書いてきましたが、むし歯や歯周病を予防することは、口臭の予防にも大きな効果を発揮するということですね!
これからはむし歯や歯周病に加え、口臭の予防も考えながら口腔ケアをしていくといいですね!
それでは(^-^)/
森谷歯科クリニック 院長 丸林浩太郎