Director's Dental Blog
公益社団法人 日本口腔外科学会認定医
公益社団法人 日本口腔インプラント学会会員
ILSC 即時荷重研究会理事
千葉県船橋市 森谷歯科クリニック
歯科医師 院長 丸林浩太郎
近年、歯科界でもインプラント治療の普及率は上昇してきており、患者さまからのお問い合わせも増えてきています。
歯周病で抜歯を余儀なくされた後、インプラント治療を受ける患者さまも増えてきています。
ところで、歯周病で歯を失った部位にインプラント治療を行った場合、その後そのインプラントは歯周病にならないのでしょうか?
結論から言うと、インプラントも歯周病になります!正確には「インプラント周囲炎」といいます。
これはインプラントの特性と歯周病の病態を知ることが大切です。
船橋市の歯医者、森谷歯科クリニックでもインプラント治療を行っていますが、「インプラント治療を行えば、もうむし歯や歯周病にならないんだ」と考えている患者さまも少なからずいます。
インプラント治療は歯を失った部分の顎の骨にチタン製のネジ(インプラント体とかフィクスチャーなどといいます)を埋め込み、そこに上部構造(いわゆるかぶせもの)を装着して、元の歯と同じように噛めるようにするという治療法です。
インプラント体と骨はガチガチにくっついてインプラント治療を受けられた患者さまからも「なんでも噛めるようになりました!」「インプラントだということすら忘れて食事をしています!」という声もたくさんいただきます。
インプラント治療を行えば、ほぼ自分の歯と同じように噛むことができるようになると言っても過言ではないと思います。
≪関連情報≫インプラント治療の流れは?費用は?
≪関連情報≫抜歯後の治療にはどんなものがある?
歯周病はお口の中の歯周病細菌が原因で歯を支えている顎の骨を溶かす病気です。
歯周病には様々な症状がありますが、その代表的な症状の一つに「歯がぐらぐらになる」というものがあります。
≪関連情報≫もしかしてこれって歯周病?歯周病の症状と原因とは?
インプラント周囲炎も同様にインプラントを支えている顎の骨が溶けていく病気です。
原因はいろいろありますが、歯周病と同じく細菌が原因であることも多くあります。
インプラント周囲炎も歯周病も「細菌をコントロールする」という部分がとても重要になってきます。
私自身もインプラント治療はとてもいい治療だと考えています。
しかし、インプラント治療を行う歯科医師も治療を受ける患者さまも正しい知識をもって臨むことが大切ですね。
近年、インプラント治療は飛躍的に発展しており、患者さまからのお問い合わせやインプラント治療目的で森谷歯科クリニックを受診される患者さまも明らかに増えてきています。
しかしインプラント治療はメリットばかりではなく、注意しなくてはならないポイントも多くあります。
インプラント周囲炎は歯周病と同じように予防することがとても重要です。
また、インプラント治療は治療費が高額になることも多いため、インプラントがトラブルなく長持ちするよう、正しい知識をつけるこがとても大切です。
森谷歯科クリニックではインプラント治療だけでなく、他の治療についても患者さまへのカウンセリングにしっかりと時間を確保するようにしています。
わからないまま歯医者に言われるがまま治療を受けることは避け、治療した歯が長持ちするようにしていきましょう!
役に立つ歯の豆知識がいっぱい!森谷歯科クリニック院長ブログはこちら!
公益社団法人 日本口腔外科学会認定医
公益社団法人 日本口腔インプラント学会会員
ILSC 即時荷重研究会理事
千葉県船橋市 森谷歯科クリニック
歯科医師 院長 丸林浩太郎