医療費控除ってどんな制度?気をつけることは? 2020年1月3日 医療費控除 こんにちは! みなさん新年あけましておめでとうございます! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ みなさんの2020年の幕開けはどんな感じでしたか? 私は家族で私の実家(愛知県岡崎市)に帰省して、ゆっくりさせていただきましたよ(^.^) やはり地元は落ち着きますね(^^) 初日の出も見に行き、その足で初詣にも行ってきました! 子どもたちも久しぶりにいとこたちに会... 続きを読む
もしかしてそれ、金属アレルギーかもしれません・・・メタルフリー治療~船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの場合~ 2019年12月27日 未分類 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回はセラミックやジルコニア、そして最近のトレンド(?)のCAD/CAM冠などの白いかぶせものについてのお話でした。 今回は歯科治療でもいまだに多く使われている金属修復を考えながら、「金属アレルギーとメタルフリー治療」についてお話してみたいと思います。 歯医者さんのむし歯治療(主につめ... 続きを読む
白いかぶせもの セラミック?ジルコニア??CAD/CAM??? 2019年12月20日 つめもの・かぶせものなど こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回までは3回にわたり、歯ブラシとデンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助清掃器具の使い方や選び方についてお話しました。 今回はがらりと変わり、補綴物についての話をしたいと思います。 補綴物とはいわゆる詰めものやかぶせもの、入れ歯のことです。 とくに今回は白いかぶせものの材質... 続きを読む
結局どれ使えばいいの??③ 2019年12月13日 補助清掃器具 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回はデンタルフロスの違いやどれを使うのがオススメかをお話ししました。 最後にスーパーフロスの話がでましたが、スーパーフロスの話は今回に持ち越しとさせていただきました。 今回はスーパーフロスと歯間ブラシ、タフトブラシの話を一気に行きたいと思っています!(今のところ笑) 早... 続きを読む
結局どれ使えばいいの??② 2019年12月6日 補助清掃器具 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は『結局どれ使えばいいの??』と題しまして、歯ブラシの種類や私のオススメの歯ブラシの紹介などをしました。 今回は前回お話しできなかったデンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助清掃器具についてお話ししようと思いますw 以前「歯ブラシだけではお口の中の汚れは60%しか落とせない」というお話... 続きを読む
結局どれ使えばいいの?? 2019年11月29日 補助清掃器具 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は『唾液の機能や役割』についてのお話でした。 前々回は『染め出し』について掘り下げてみました。 歯と歯の間に磨き残しが起こりやすいので、歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょう!ってことでしたね。 でもそうは言っても、たくさん種類がありすぎて結局どれを使ったらいいのかよくわからないってことないですか? 歯ブラ... 続きを読む
実はすごいぞ!『唾液』!! 2019年11月22日 唾液 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は『染め出し』について少し掘り下げてお話ししました。 今回は『唾液』についてです。 実は唾液ってすごいんですよ! 何がすごいってその“はたらきが”です! 今回は唾液の役割やその機能についてお話していこうと思います。 早速みなさん聞いてみたいのですが、唾液って1日にどのくらいの量が分泌されていると... 続きを読む
その歯みがきの仕方、本当に汚れ落ちてる?? 2019年11月15日 未分類 こんにちは! 船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は『定期検診のすすめ』ということで船橋駅近くの歯医者、森谷歯科クリニックでの定期検診のすすめ方や内容を踏まえてお話ししました。 今回は前回のブログの最後に出てきた『染め出し』について少し掘り下げていこうと思います! みなさん1日に何回歯みがきをしてますか? そして、みなさんは歯医者... 続きを読む
定期検診のススメ〜11月8日、今日は何の日?〜 2019年11月8日 予防歯科 こんにちは! 森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は滅菌や消毒、殺菌、抗菌、除菌などの違いや、当院で取り組んでいる『院内感染防止対策』についてのお話でした。 とにかく患者さまには安全で安心して診療を受けていただくためにできるものはほぼすべて滅菌し、できないものは可及的にディスポーザブル(使い捨て)にして、患者さま一人一人に新品のものを使うという内容でした(^-^) ... 続きを読む
院内感染予防〜滅菌、消毒、殺菌、抗菌、除菌…??~ 2019年11月1日 感染予防 こんにちは! 森谷歯科クリニックの院長丸林浩太郎です(^o^)/ 前回は「歯が抜けてしまったらどうしますか?」という内容で入れ歯、ブリッジに続き、インプラントについてのお話をしました。 タイトルにあるように、似た言葉がたくさんありますが、みなさん違いがわかりますか?? 今回は『院内感染を防ぐために当院で行なっている院内感染対策』をタイトルにある似た言葉の違いを踏まえてお話ししていきた... 続きを読む